「個人タクシーならプライバシーが守れる」──そんな宣伝を見かけます。
しかし、ゴルフ場送迎を17年間経験してきて、一度も「プライバシーを守りたいから利用したい」と言われたことはありません。
本当に求められるのはプライバシーではなくセキュリティです。

プライバシーの意味と誤解

辞書で「プライバシー」とは「私事を他人に知られたくないこと」。
ではゴルフ送迎で「秘密でゴルフに行きたい」なんてニーズがあるでしょうか?
私自身ゴルファーですが、そんな声を聞いたことは一度もありません。

公共交通との比較

「電車やバスだとプライバシーが守れない」──そんな理由でタクシーを選ぶ方は皆無です。
実際は「お酒を飲むから」「移動を楽にしたいから」といった合理的な理由。
プライバシーではなく利便性や状況に応じた選択です。

実際の利用理由

ハイヤーや個人タクシーを使う本当の理由は明確です。
・接待やコンペでお酒を飲むから
・経費で利用できるから
・役員や顧客を安心して送迎する必要があるから
こうした業務上・安心上の理由だけで、プライバシーが目的ではありません。

本当に重視されるのはセキュリティ

経営者や役員のお客様が最も気にされるのはセキュリティ
誰に見られるかではなく、安全に・安心して目的地へ到着すること。
プライバシーではなく、セキュリティこそがハイヤー・個人タクシー利用の理由です。

結論:最大のメリットはプライバシーではない

個人タクシーのゴルフ場送迎で「最大のメリットはプライバシー」というのは、現場実態とはかけ離れた誤解です。
17年間の経験から言えるのは──
真のメリットは、ハイヤー同等あるいはそれ以上のセキュリティと運行品質です。

太平洋クラブ八千代コースの駐車場で待機するFUJISAKI TAXIクラウン個人タクシー
太平洋クラブ八千代コース駐車場にて。クラウン個人タクシーによる送迎風景。

太平洋クラブ八千代コース