シリーズ第3話|「運転手と直通で安心」──実は“当たり前”であり、本質は段取り力

「予定変更もドライバーと直接やり取りできる=安心」──よく見るコピーですが、ゴルフ送迎17年の実務では特別なことではありません。直通は当たり前であり、むしろ“連絡させない”段取り力こそが本当のサービスです。

よくある予定変更

17年間のゴルフ送迎で実際に起きた予定変更は以下の程度です。いずれも日常的な範囲であり、「急な変更」と大げさに言うものではありません。

  • ご乗車後:コンビニ寄り/同乗者を駅で拾う/ルートを外環経由に変更
  • ゴルフ場到着後:雨天でハーフ終了/部下を駅まで送る/会食先に直行
  • 前日〜当日:出発時間を15分前倒し/ハーフ終了で早帰り/「玄関に車を着けて」コール

この程度の予定変更は、ドライバーと直通でなくても当たり前に調整される“日常”です。

▲TOP

個人タクシーとハイヤーの比較

項目 個人タクシー ハイヤー
直通連絡 当たり前 当たり前
予定変更対応 日常業務 日常業務
真の違い 経験と段取り力の有無

「直通できる」はどちらも同じ。差が出るのは経験・SOP・段取り力です。

▲TOP

本当の価値は「連絡不要」

プロの現場では「連絡できる」ことよりも、「連絡しなくても動ける」ことが価値です。
例:キャディーマスターに進行を確認しておき、ハーフ終了や早帰りに備えて玄関に車を回す。お客様は連絡不要でスムーズに乗車できます。

連絡できるのは当たり前。連絡させないのがサービス。

▲TOP

結論

「直通で安心」は個人タクシー特有のメリットではなく、ハイヤーでも標準。
真の安心は経験に基づく段取り・判断力・バックアップ体制に支えられています。

厨房に直通電話できても、店の段取りがゼロなら料理は遅れる──ゴルフ送迎も同じです。
本質は連絡不要で動ける段取り力にあります。

▲TOP


シリーズ第3話|「直通連絡で安心」は当たり前──ゴルフ送迎17年の現場が語る本当の価値

FAQ

Q. 直通連絡は個人タクシーの特別なメリットですか?
A. いいえ。出発から到着までマンツーマンなので、直通は当たり前。ハイヤーも同じです。
Q. ゴルフ送迎での予定変更は多いですか?
A. 17年間で起きるのは、コンビニ寄り・会食先直行・雨天早帰りなど日常的な範囲だけです。
Q. 本当のサービスは何ですか?
A. 「連絡できる」ではなく「連絡させない」。キャディーマスターと進行を確認し、お客様が連絡不要でスムーズに乗車できることです。



厚木国際カントリー倶楽部のレストランの鉄板焼き定食(ご飯・味噌汁・漬物付き)。悪天候でハーフ終了を見込み、早めのランチで帰路に備える。
厚木国際カントリー倶楽部|悪天候でハーフ終了を見込み、早めのランチで帰路に備える。野菜と肉を熱々の鉄板で提供。

当日の様子は Instagram にまとめています。