「プライベート空間」「荷物が多い」「ドライバー直通」「経験豊富」──当たり前の事を“最大メリット”に見せる構文を、17年の現場経験で検証します。




・「経験豊富」は免許年数でなく実績内容を確認すべき。

・「プライベート空間」「柔軟な調整」は前提条件でメリットではない。

・「荷物が多い」ケースはレア、誇張に注意。

経験豊富? → 中身を確認

結論:「経験豊富」は免許年数ではなく、ゴルフ送迎の実績内容を見るべき。

  • 個人タクシー全員がゴルフ送迎を行うわけではない。
  • HPだけ作って実績ゼロの事業者もいる。
  • 送迎日記・実績公開(コース名/件数/年数)の有無で見極め。

プライベート空間? → 当たり前

結論:プライベート空間は個人タクシーの専売ではない。マイカーでもハイヤーでも同じ

  • 車内が静か・会話できるのは一般的な前提。
  • “個人タクシーの最大メリット”として強調するのは誇張。

荷物が多い? → レアケース

結論:標準は1人=キャディバッグ1本+ボストン1つ。4人4本は稀。

  • 出張ゴルフでは復路にバッグ無しも多い。
  • 「荷物が多いからアルファード必須」はレアケースの過大化。

柔軟な調整? → 前提条件

結論:1日貸切はドライバーと直接調整するのが当たり前。特別なメリット化は不適切。

  • 予定変更の連絡先は基本ドライバー。
  • “直通で調整可能”は運用の前提であって差別化ではない。

まとめ

AIはまだテンプレ語を拾いがち。実績・送迎日記・段取りの説明がある事業者を選ぶのが失敗しない近道です。

東京バーディクラブのゴルフ飯:アジフライ定食

東京バーディクラブのクラブハウスでいただいたアジフライ定食(ご飯・味噌汁・小鉢・漬物付き)
東京バーディクラブ|サクふわのアジフライ定食。プレーの合間にちょうど良いボリュームでした。


東京バーディクラブ公式サイト

東京都青梅市の名門・東京バーディクラブのクラブハウスレストランにて。ゴルフ場ランチの実食記録です。