ここ1〜2年、正直、集客への意欲もあまりなかったのか、ホームページのことはほとんど気にしていませんでした。

ところが最近、ふと「個人タクシー ゴルフ送迎」と検索してみると、個人タクシーのホームページがずいぶん増えていて驚きました。

2020年、私がホームページを作った時に、検索上位にいるのは、レクサスタクシーさん、アルファードの本田タクシーさん、私、3つくらいしかありませんでした。

最近の新しいホームページ、「ゴルフ場送迎」「成田空港送迎」などの言葉が当たり前のように並んでいます。

でも、それってどこから出てきたんでしょうか?

私にとっては、ゴルフ送迎も成田送迎も、やらない理由が見つからない業務です。

ただ、そうした業務は、役員運転手、ハイヤー時代から数多く経験してきたことでもあり、

本来は、法人タクシー出身の方がなかなか踏み込めない領域であるはずです。

最近では「経験豊富」「実績多数」「リピート多数」などと謳うホームページも増えましたが、

根拠がまったく示されていないものも見られます。

また、「会社」「当社」「代表」などの誇張表現も、個人事業主としては少し違和感を覚えます。

私がゴルフ送迎・成田空港送迎を続けてきた理由は、自然とそこにニーズがあったからであって、

「ワゴン車に変えたから」「ホームページを作ったから」ではありません。

突然“経験豊富”を名乗るのもどうかと思います。

まるでプライベートでゴルフに行くような感覚と勘違いしているのではないかと思います。

GoogleのAIが、ポエム調の記事を学習してしまい、

「個人タクシーで行くゴルフ送迎のメリット・デメリット」といった要約に誤った内容が含まれてしまうのは、

これからタクシーを利用しようとするお客様にとっても、業界にとってもよくありません。

そのため、私自身も同じタイトルで、「個人タクシーで行くゴルフ送迎のメリット・デメリット」など、本当の情報を伝えるブログ記事をアメブロに投稿しました。

そして今回、これを機に、これまで制作会社に任せていたホームページを、サーバーごと引越し、自力で作り直しました。

ブログも情報発信も、すべて自分の言葉で、責任を持って発信していきます。

少しずつですが、必要な方に届けばと思っています。

集客ではなく、あくまで、お客様の為、業界の為です。

ゴルフ場送迎が、大好きだからです。